ダブラブルグ
- 知能
- 人間並み
- 知覚
- 五感(暗視)
- 反応
- 敵対的
- 言語
- 魔神語(+変身によって追加される言語)
- 生息地
- 遺跡、人里、魔域
- 知名度/弱点値
- 12/15
- 弱点
- 物理ダメージ+2点
- 先制値
- 13
- 移動速度
- 15/-
- 生命抵抗力
- 8 (15)
- 精神抵抗力
- 8 (15)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
爪 | 9 (16) | 2d6+8 | 8 (15) | 5 | 52 | 12 |
特殊能力
[主]2回攻撃
両手の爪で、1体の対象を2回攻撃します。この能力は「姿写し」で姿を変えているときロよ使えません。
[主]姿写し
観察した対象の姿を写し取り、それに変わります。一目見たたけの対象であるならば、所持品も含めたその姿のみを等しくすることができます。1分(6ラウンド)の間、観察できたならば、その言葉を覚え、口調や仕草もそっくりに真似ることが可能で、親しい人間でもます見破ることはできません。「姿写し」
によって他のキャラクターの姿を取っている場合、真僞判定を経てからでなければ、これに対し、魔物知識判定を行うことはできません。
この能力では対象の技能や特殊能力などを写し取ることはできません。戦闘時のデータは、すべてこの魔物のデータで行われます。姿を写し取った状態での攻撃は、一見、その姿でのものに見えますが、実際は、この魔物の身体武器(爪)によって行われています。
複数部位のキャラクターに「姿写し」を行ったときは、該当する数の部位があるように見えますが、実体として扱うのはコア部位(複数あるときはその1つ)のみです。それ以外の部位は、行動を行いません。また、それらを狙われて攻撃が行われたときは、その効果は自動的に実体に与えられます。効果が、同時に複数の部位を対象とした場合には、超過となる分は無効となりますが、同時に、
その部位が実体として存在しなしにとが自動的に判明します。こうした現象は、真偽判定を行う理由となります。
「姿写し」の解除は補助動作または戦闘準備で行えます。
召異魔法による使役
必須供物:仮面(60G)
送還供物価格:550G
1d | 対象 | 射程と動作 | 達成値 | 打撃点など |
1 | 無差別1体 | 「2回攻撃」 | 17*2 | (2d+8)*2 |
2~3 | 任意1体 | 近接攻撃 | 17 | 2d+8 |
4~5 | 任意1体 | 近接攻撃 | 18 | 2d+8 |
6 | 任意1体 | 「2回攻撃」 | 19*2 | (2d+8)*2 |
「2回攻撃」
1体に2回の近接攻察を行います。
戦利品
- 自動
- 悪魔の血(100G/赤A)
- 2~12
- なし
- 13~
- 黒い皮膚(4600G/赤S)
解説
全身が真っ黒な、人間とほほ等サイズの魔神です。顔には真一文字に製けた口が赤く開いていますが、それ以外に見た目上の特徴はありません。この魔物は、観察した対象そっくりに変身する能力を持っており、本人を殺してなりかわり、人族や蛮族の社会に入り込んでいます。彼らの目的は定かではありませんが、異界の住人である魔神たちがラクシア世界の知的生命体を知るために送り込んだ、観察者であると言われています。して、個人や集団の心理への観察を進めていくためか、変身能力を積極的にい、社会や集団に疑心と混乱を巻き起こそうとします。オーガと竝ぷ脅蔵であり、(守りの剣)で阻害できないため、より危険視されています。