ゆとシート for SW2.5

コンヒューザー◎ - ゆとシート for SW2.5
2

コンヒューザー◎

分類:魔神
知能
低い
知覚
五感(暗視)
反応
敵対的
言語
汎用蛮族語、魔神語
生息地
さまざま
知名度/弱点値
8/12
弱点
物理ダメージ+2点
先制値
9
移動速度
10/
生命抵抗力
2 (9)
精神抵抗力
2 (9)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
武器 2 (9) 2d+1 2 (9) 2 17 13

特殊能力

[主]混乱の眼差し/3(10)/精神抵抗力/消滅

「射程:1(10m)」内の1体を見つめ、混乱させます。
 対象は10秒(1ラウンド)の間、 行動判定に-1のペナルティ修正を受けます。
 この効果を使用するとMPを2点消費します。

魔神化能力

[常]腕が生える

 身体のいずれかの部分から、黒い影のような腕が生えます。生えた場所は「部位決定表」でd66して決めます。
 腕は自身の腕と同じように、自在に操れますが、隠すことはできません。
 その部位で行える主動作が1回増えます。追加で行える主動作は「用法:1H」で行える動作に限られます。殴りかかる場合、データは〈パンチ〉(⇒『I』310頁)として扱います。
 固定値の魔物の場合、命中力、打撃点ともに元の部位と同じになります。

[常]狂気の肉体

 筋肉の一部が肥大化し、これまでよりも高い膂力を発揮できるようになります。肥大化する筋肉の場所は「部位決定表」でd66して決めます。
 器用度、敏捷度、筋力が2点上昇します。
 固定値のキャラクターの場合、命中力・回避力が+1され、追加ダメージが1点上昇します。

[常]強靭な皮膚

 皮膚が浅黒くなり、金属のような光沢を持つようになります。
 あらゆる物理ダメージ・魔法ダメージからクリティカルを受けません。また、「痛恨撃」の効果による打撃点上昇を無効化します。

[常]生気の吸収/必中

 腕や武器に禍々しいオーラが発生するようになります。
 近接攻撃、遠隔攻撃で物理ダメージを与えた場合、対象の生気を吸い取ります。
 適用ダメージと同じだけ、自身の任意の部位のHPを回復させます。この効果は1日に1回のみ有効です。

[常]毒を宿す/魔物レベル+1/生命抵抗力/消滅

 体組織が変異し、血液や涙、汗などの体液が他の存在に対して毒となるようになります。
 同じ乱戦エリア内のキャラクターから1点以上の適用ダメージを受けた場合、即座に、その都度、その対象に「1d」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。
 魔物の場合、魔物レベルが5以上なら「1d+2」点、10レベル以上なら「1d+4」点になります。

[常]這いずる触手

 自身の足元から、細く長い糸状の触手が無数に生えます。足についているわけではなく、また伸び縮みして見えなくなることもあります。
 近接攻撃や「射程:接触」の効果で物理ダメージ・魔法ダメージを与えた対象1体に、ダメージ適用後に追加で「2」点の呪い属性の魔法ダメージを与えることができるようになります。
 この効果は1回のダメージに対し、1体(1部位)にしか使用できません。この効果を使用するとMPを3点消費します。

[常]羽根が生える

 高さ5mまでの飛行が可能になります。羽根が生えた部位は「部位決定表」でd66して決めます。
 すべての部位が、近接攻撃に対する命中力・回避力に+1のボーナス修正を得ます。
 複数の部位を持つキャラクターの場合、この能力を得ている部位のHPが0以下になると、この効果は失われます。

[常]武器の肥大化

 握った拳や手にした武器、道具が勝手に一回り以上巨大化するようになります。手に何も持たず、握らない状態では変化はありません。
 対象が1体となる近接攻撃が、自身と同じ座標に存在するすべてのキャラクターへの攻撃となります。
 この能力を持つ部位で《薙ぎ払いⅠ》や「テイルスイープ」など、複数の対象への近接攻撃を試みる場合、命中力に+1のボーナス修正を得て、追加ダメージが2点上昇します。
 また、手に何か道具などを持っている状況では、隠密判定に-2のペナルティ修正を受けます。

[常]魔神の影

 影の形が自身のシルエットとは異なり、魔神のそれに見えるようになります。
 自らの身体を影の中に埋めて移動できるようになります。「乱戦エリア」から離脱する宣言が必要なく、即座に「通常移動」で「自軍後方エリア」に離脱できます。
 また「逃亡判定」(⇒13頁)に+2のボーナス修正を得ます。このボーナス修正は「足手まとい」などをかばっているときには適用されません。

[常]魔神の再生

 体毛が全体的に長くなり、獣じみた容貌になります。
 手番終了時にHPが「冒険者レベル」または「魔物レベル」点だけ回復します。この効果ではHPは最大値の半分(端数切り上げ)までしか回復しません。
 非戦闘時なら、HPがどれだけ減少しても、10分後には最大値の半分まで回復します。

[常]魔神の囁き

 常に聞き取れない言語による幻聴が聞こえるようになります。普段は理解できない雑音ですが、ふとしたときにその意味が理解できてしまうことがあります。
 知力、もしくは精神力を基準とした行為判定で2dを振った後、出目を確認してから達成値を+2できます。〈能力値増強の指輪〉や〈月光の魔符〉などのアイテムの効果と併用できます。固定値の魔物の場合、主動作で使用する特殊能力の達成値に+2のボーナス修正を得ます。
 この効果は1日に2回までしか使用できません。また使用すると、MPを5点消費します。

[主]魂の吸収/レベル+2(魔物レベル+9)/精神抵抗力/半減

 魔神の見えざる手で対象のマナを減衰させます。
 主動作で「射程/形状:2(10m)/起点指定」で1体に「2d+レベル」点の精神効果属性の魔法ダメージを与えます。適用ダメージと同じだけ、自身のMPを回復させます。
 この効果は例外的に、抵抗されても適用ダメージと同じだけのMPが回復します。

[主]炎の噴出/レベル+2(魔物レベル+9)/生命抵抗力/半減

 炎が噴き出すふいごのような器官を得ます。器官の場所は「部位決定表」でd66して選びます。
 主動作で「射程/形状:1(10m)/射撃」で器官の先から炎を噴出させます。「1体」に「2d+レベル」点の炎属性の魔法ダメージを与えます。

[主]魔神の召喚

 身体のいずれかに魔神が通る門としての魔方陣が刻まれます。魔方陣の位置は「部位決定表」でd66して決めます。
 主動作で、短時間だけ自らに従う魔神を召喚します。
 自身の「冒険者レベル」もしくは「魔物レベル」を「脅威度」として「分類:魔神」の遭遇表を1dし、対応した魔神を召喚します。召喚された魔神は3分(18ラウンド)の間、召喚者の指示に従って行動し、時間が経過すると即座に消えます。
 この能力は1日に1回しか使えず、使用するとMPを20点消費します。

[補]瘴気の領域/レベル+1(魔物レベル+8)/精神抵抗力/消滅

 念じると瘴気を吐き出す器官を得ます。瘴気は無味無臭ですが、白い霧のように見えます。器官の位置は「部位決定表」でd66して決めます。
 補助動作で自身の周囲に瘴気を這わせます。「射程:自身」で「半径5m/すべて」のキャラクターは、10秒(1ラウンド)の間、回避力に-2のペナルティ修正を受けます。
 この効果は1ラウンドに1回しか使用できません。また、使用するとMPを5点消費します。

[補]魔神の咆哮/必中

 大きな叫びを上げ、仲間を鼓舞します。
 補助動作で宣言すると、自身と同じ乱戦エリア内の任意の対象すべて(自身含む)は、10秒(1ラウンド)の間、命中力に+1のボーナス修正を得て、打撃点が2点上昇します。
 この能力は1ラウンドに1回しか使用できず、使用した次のラウンドにも使用できません。また、使用するとMPを5点消費します。

[補]魔神の眼/レベル+1(魔物レベル+8)/精神抵抗力/消滅

 いずれかの目の虹彩の色が変わり、魔神の眼のようになります。
 補助動作で「射程/形状:1(10m)/射撃」の対象1体を睨み付け、萎縮させます。この効果は精神効果属性です。
 対象は10秒(1ラウンド)の間、宣言特技の宣言と補助動作を行えなくなります。対象が固定値のキャラクターの場合、宣言型と補助動作で使用する特殊能力を使用できなくなります。この能力は1ラウンドに1回しか使用できません。

[補]魔神の指先/必中

 念じた場所にいつでも魔神の指だけを現出させ、それでものを引っ掻くことができるようになります。
 補助動作で「射程/形状:1(10m)/起点指定」の対象1体に「レベル」点の呪い属性の魔法ダメージを与えます。
 この能力は1ラウンドに1回しか使用できず、使用するとMPが「レベルの半分(端数切り上げ)」点減少します。

戦利品

自動
アビスシャード(200G/
2~9
なし
10~
武器(30G/黒白B)

解説

VC123
 体長1m程度のやせ細った子供の姿をした魔神です。醜悪な笑みを浮かべながら近付き、赤く光る眼で相手を睨み付けて混乱させます。

製作者:

チャットパレット