グラトナスホエールフォール
- 知能
- なし
- 知覚
- 魔法
- 反応
- 敵対的
- 言語
- なし
- 生息地
- 湖畔、海洋
- 知名度/弱点値
- 16/19
- 弱点
- 回復効果ダメージ+3点
- 先制値
- 15
- 移動速度
- 15(匍匐)/15(水中)
- 生命抵抗力
- 12 (19)
- 精神抵抗力
- 11 (18)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
噛み付き(頭部) | 11 (18) | 2d+9 | 11 (18) | 8 | 72 | 34 |
前脚(前半身) | 12 (19) | 2d+11 | 10 (17) | 10 | 84 | 21 |
後脚(後半身) | 12 (19) | 2d+9 | 10 (17) | 12 | 72 | 21 |
- 部位数
- 3(頭部/前半身/後半身)
- コア部位
- 頭部
特殊能力
●全身
[常]毒、病気、精神効果無効
[常]水中適性
水中の行動に制限やペナルティ修正を受けません。
[常]姿勢制御
いかなる効果を受けても転倒しません。
[常]回復効果に弱い
回復効果によってHPが減少する場合、さらに3点余分に減少させます。
[常]攻撃障害=+4+4
大きさが攻撃を妨げます。
[部位:頭部]は近接攻撃および遠隔攻撃の回避力に+4のボーナス修正を得ます。
[部位:前半身]もしくは[部位:後半身]のいずれかのHPが0以下になった場合、この効果は失われます。
[常]繊細な戦利品
「[常]あふれ出す」の効果が3回発揮されていると「発酵した魚の群れ」の戦利品は失われます。
●頭部
[主]汚物吐き出し/11(18)/生命抵抗力/半減
口から腐った肉などの汚物を吐き出します。自身を中心として「半径3m(1エリア)/5」の対象に「2d+8」点の魔法ダメージを与えます。さらに抵抗に失敗した対象は10秒(1ラウンド)の間、回避力生命抵抗力精神抵抗力に-1のペナルティ修正を受けます。
この効果はダメージ、ペナルティ修正ともに病気属性として扱います。
この効果は連続した手番に使用できず、また[部位:前半身]の特殊能力「[主]倒れ込み」と同じ手番には使用できません。
[常]痛恨撃
噛み付きの攻撃が命中し、打撃点決定の2dの出目が「10」以上だった場合、打撃点がさらに「8」点上昇します。
●前半身
[主]倒れ込み/11(18)/回避力/消滅
全身を倒れ込ませ、周囲の敵を押し潰します。
「射程:自身」で「1エリア(半径6m)/すべて」の対象は「2d+14」点の物理ダメージを受けます。この効果を使用すると[部位:前半身]は10秒(1ラウンド)の間、回避力に-2のペナルティ修正を受けます。
この効果は連続した手番に使用できず、また[部位:頭部]の特殊能力「[主]汚物吐き出し」と同じ手番には使用できません。
[常]あふれ出す/必中
腹を棲処にしていた小さな生物があふれ出し、散り散りに逃げ出します。
[部位:前半身]の手番開始時に1dし、出目が「3以上」ならば腹から生物があふれ出し、足元を逃げ惑います。自身を中心として「半径6m(1エリア)/すべて」の対象は「1d」の確定ダメージを受け、回避力に-1のペナルティ修正を受けます。
この効果はダメージ、ペナルティ修正ともに病気属性として扱います。
この効果は3回までしか発揮されません(出目1、2の場合は効果は発揮されません)。
●後半身
[常]2回攻撃
後脚の攻撃は同じ対象に2回行います。
[常]再生
[部位:頭部]または[部位:前半身]のHPが1以上の場合、手番終了時にそれらの部位のHPが「5」点回復します。この効果は[部位:後半身]のHPが0以下になると失われます。
戦利品
- 自動
- 発酵した魚の群れ(600G/赤A)×1d
- 2~6
- なし
- 7~10
- 腐液(100G/赤A)
- 11~
- 発泡する腐液(1200G/赤S)
解説
DD122
体長8mほどの大型魚や鯨、海亀などの海洋生物がアンデッドになったものです。全身が腐っており、体型を維持することも難しいほど骨格が崩れていますが、短時間であれば浅瀬や海岸、湖岸などで行動が可能です。
ほとんどは海底や湖底で数百年以上動かずにいたものです。体内は小型魚などの棲処になっており、急に中から飛び出してくることがあります。