5
ゴーディタイガー【タイガー】
分類:動物
- 知能
- 動物並み
- 知覚
- 五感
- 反応
- 敵対的
- 言語
- なし
- 生息地
- 森
- 知名度/弱点値
- 10/14
- 弱点
- 命中力+1
- 先制値
- 14
- 移動速度
- 22(四足)/-
- 生命抵抗力
- 8 (15)
- 精神抵抗力
- 7 (14)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
牙 | 7 (14) | 2d6+8 | 8 (15) | 4 | 42 | 13 |
特殊能力
[常]ファストアクション
戦闘開始時に先手になった場合、1ラウンド目に主動作を2回行えます。
[常]連続攻撃
攻撃が命中した場合、同じ対象にもう1回攻撃できます。2回目の攻撃が命中しても、この効果はありません。
[主]隠れる/14/危険感知/消滅
極彩色の魔物は、気配を消して、周囲の景色に溶け込もうとします。このため、すべてのキャラクターは、「危険感知判定」を行わなくてはなりません。
失敗したキャラクターからは、この魔物が見えなくなり、「透明」と同等の効果を受けます。透明に対する処理(「Ⅱ」78頁)を参照してください。
この状態は、極彩色の魔物が1点以上のダメージを受けるか、主動作を実行するまで継続します。
あるいは、極彩色の魔物に対する「危険感知判定」に成功しているキャラクターが、主動作でどこにいるかを教えても構いません。その場合、教えられたキャラクターは、即座にもう一度、+2のポーナス修正を得て「危険感知判定」を行えます。この判定には、動作は消費しません。
戦利品
- 自動
- ゴーディな虎皮(300G/赤A)x5個
- 自動
- 大きな牙(100G/赤A)
- 2~6
- なし
- 7~12
- 虎皮(200G/赤A)
- 13~
- 上質の虎皮(600G/赤A)
解説
黒と黄色の縞模様が特徴的な、四足の肉食獣です。大型の獰猛な猫科動物で、縞模様を迷彩に使って隠れ、獲物の不意を打つ、単独での狩りに長けています。毛皮が好事家に好まれており、模様の綺麗なものはかなりの高額で取引されます。