8
フェイクアングラー
分類:動物
- 知能
- 動物並み
- 知覚
- 五感(暗視)
- 反応
- 腹具合による
- 言語
- なし
- 生息地
- 海洋
- 知名度/弱点値
- 16/19
- 弱点
- 雷属性ダメージ+3点
- 先制値
- 14
- 移動速度
- 7(匍匐)/15(水中)
- 生命抵抗力
- 11 (18)
- 精神抵抗力
- 10 (17)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
かみつき(頭部) | 11 (18) | 2d+11 | 10 (17) | 8 | 64 | 22 |
背びれ(背中) | 11 (18) | 2d+9 | 10 (17) | 7 | 52 | 12 |
尾びれ(尻尾) | 10 (17) | 2d+10 | 9 (16) | 8 | 60 | 14 |
- 部位数
- 3(頭部/背中/尻尾)
- コア部位
- 頭部
特殊能力
●全身
[常]水中適性
[常]自然な擬態/16/危険感知/消滅
水面に背中だけを浮かび上がらせ、島に偽装します。擬態中は、この魔物に対し、魔物知識判定を行うことはできません。不用意に接近した場合、目標値16の危険感知判定を行い、失敗したら不意打ち(「I」156頁)を受けます。
行動を開始したら、擬態は自動的に解除されます。この魔物は、【センスマジック】には反応しません。
●頭部
[主]眩暈の光/10(17)/精神抵抗力/消滅
「射程:自身」で額の提灯を光らせ、「対象:全エリア(半径30m)/すべて」を惑わせます。
対象は10秒(1ラウンド)の間、この魔物を含むすべてのキャラクターの位置や距離がずれて見えるようになり、遠隔攻撃や射程を持つ効果の使用を試みる場合、対象を決定してから1dを振り、出目が「1~2」なら適切に対象を狙えず、行動をキャンセルしなければいけません。キャンセルした場合、矢弾やMP、消耗品などは消費せずに済みます。
この効果を使用するとMPを10点消費します。
この効果は精神効果属性です。
●背中
[常]毒の背びれ/11(18)/生命抵抗力/消滅
背びれの攻撃が命中し、HPに「1」点以上の適用ダメージを受けた対象は、さらに「7」点の毒属性の魔法ダメージを受けます。
●尻尾
[宣]テイルスイープ
近接攻撃可能なキャラクターを任意に5体まで選び、それらに尻尾での攻撃を行います。命中力判定は一括で行い、複数に命中した場合、ダメージは個別に決定します。
この能力は連続した手番に使用できません。
戦利品
- 自動
- 巨大提灯(2,000G/赤S)
- 2~9
- なし
- 10~
- 澱んだ鱗(370G/赤A)
解説
体長5~7mくらいの巨大なアンコウです。アルフレイム大陸の沿岸部に出没します。
背中には廃墟や建造物のガラクタが積み上げられており、夜や遠目に見た場合は、島の建造物に見えることがあります。
蛮族の中でも特にリザードマン族はこの魔物の生態に詳しく、巣や拠点として扱ったり、使役して沿岸への接近に用いたりする事案が報告されています。