9
バンシー
分類:アンデッド
- 知能
- 低い
- 知覚
- 魔法
- 反応
- 敵対的
- 言語
- なし
- 生息地
- さまざま
- 知名度/弱点値
- 12/19
- 弱点
- 純エネルギー属性ダメージ+3点
- 先制値
- 17
- 移動速度
- -/21(浮遊)
- 生命抵抗力
- 10 (17)
- 精神抵抗力
- 13 (20)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
爪 | 10 (17) | 2d6+7 | 12 (19) | 10 | 72 | 73 |
特殊能力
[常]2回行動
1ラウンドに主動作を2回行えます。
[主]真語魔法、操霊魔法7レベル/魔力10(17)
[宣]魔法適正
戦闘特技《魔法拡大すべて》を習得しています。
[主]狂乱の叫声/13(20)/精神抵抗力:消滅
「射程:自身」で金切り声をあげ、「対象:全エリア(半径20m)/すべて」を狂乱させます。
この効果を受けたキャラクターは、自身が行う行動や魔法の行使、その他効果の使用において、その対象を無作為に決定しなければなりません。
行動の選択、補助動作の使用、宣言特技の宣言などは自由です。狂乱したキャラクターが行う行動においての対象決定は、その行動に関する行為判定が行われる直前に、射程などの条件でなりうる対象を確認したあと、無差別に選択されます。この効果は、3分(18ラウンド)持続しますが、効果を受けたキャラクターが、自らの味方陣営のキャラクターに、延べ「45」点の適用ダメージを与えた段階でも消滅します。
適用ダメージ積算で効果解除されたキャラクターは、以降1日の間は「[主]狂乱の叫声」の効果を受けません(その他の方法で解除された場合には、新たに受ける可能性があります)。また、効果を受けていたキャラクターがさらにこの効果を受けた場合、効果時間が上書きされますが、効果解除までの適用ダメージの積算はそのまま残ります。
この効果は精神効果属性として扱います。
バンシーは、この能力を1ラウンドに1回だけ使えます。
戦利品
- 2~7
- 恨みの涙の結晶(500G/白A)
- 8~
- 悲しみの涙の結晶(1,000G/白S)
解説
ひどい裏切りを受け、哀しみの中で死んだ女性からバンシーが生まれます。相手の感情を揺さぶる金切り声は死を運ぶといわれています。
バンシーは美しい女性の姿をしています。ですが、金切り声を上げる瞬間、まるでミイラのように醜悪な姿になります。
バンシーは、倒されると美しい結晶体だけを残して消滅してしまいます。